乗り物に関連したブログです。
旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。
管理人:デデス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
だいぶ間が空きましたが四国方面遠征の旅行記の続きをお送りしたいと思います。
坂出から讃岐塩屋まで普通にのります。

よく見かけるのですが、乗るのは初めてです。
駅から徒歩数分のところに撮影地があるので、行ってみますが、
ど逆光でした
・・・完全に選択をミスりました。多度津より西側だと順光で撮れるところもあったのですが、時間を惜しまずそっちに行っとけば、と後悔。まあ本数も少ないので行くだけの価値があったかというと微妙なところではあります。

一応貼っときます。トリミング済みです。
にしても、この駅は住宅と畑以外周りに何もありません。駅舎もないようです。
そのあと琴平へ。

ステキな駅です。
JRとことでんの駅はそこまで離れていません。

ことでんの駅の裏にはこんな塔が建っています。
近くの橋の上からブログのトップ画像になってる写真を撮影し、しばらく歩きます。

さて、ここからえんえん階段をのぼります。
この続きはまた次回で。
ではまた。
だいぶ間が空きましたが四国方面遠征の旅行記の続きをお送りしたいと思います。
坂出から讃岐塩屋まで普通にのります。
よく見かけるのですが、乗るのは初めてです。
駅から徒歩数分のところに撮影地があるので、行ってみますが、
ど逆光でした
・・・完全に選択をミスりました。多度津より西側だと順光で撮れるところもあったのですが、時間を惜しまずそっちに行っとけば、と後悔。まあ本数も少ないので行くだけの価値があったかというと微妙なところではあります。
一応貼っときます。トリミング済みです。
にしても、この駅は住宅と畑以外周りに何もありません。駅舎もないようです。
そのあと琴平へ。
ステキな駅です。
JRとことでんの駅はそこまで離れていません。
ことでんの駅の裏にはこんな塔が建っています。
近くの橋の上からブログのトップ画像になってる写真を撮影し、しばらく歩きます。
さて、ここからえんえん階段をのぼります。
この続きはまた次回で。
ではまた。
PR
こんばんは。
今日は昨日の続き、小旅行2日目の続編になります。
昼食後、上信電鉄へ。
もちろん初乗車です。

冷房車のはずなのに窓があいているのは故障中、だからだそうです。
吉井という駅まで行き、いったん降りて折り返し。
本日は急行列車およびデキ牽引の臨時列車が走るとのことでしたが、遅くなるので乗りませんでした。

上りが来ました。
傾いているのはご容赦ください。
行きの車両は自社発注、帰りはもと西武車でした。

高崎に戻ると入れ替えをやっていました。
ここでSさんと別れ、特急で帰ります。
自由席はわかりませんが、指定席はほぼ満席だったようです。

前日は見るだけ、本日は乗車。
以上で2日続いた(旅行記は3部構成でしたが)2011秋の群馬小旅行は終了です。
今回は静止画も傾いたり白とびしたり暗すぎたりと良いことなしだったので、何を掲載したらいいか迷ったぐらいでした。次は改善したいと思います。
同行したSさん、SL撮影をされていた同業者の方々、お疲れ様でした。
次からは四国旅行の旅行記に戻ります。
ではまた。
今日は昨日の続き、小旅行2日目の続編になります。
昼食後、上信電鉄へ。
もちろん初乗車です。
冷房車のはずなのに窓があいているのは故障中、だからだそうです。
吉井という駅まで行き、いったん降りて折り返し。
本日は急行列車およびデキ牽引の臨時列車が走るとのことでしたが、遅くなるので乗りませんでした。
上りが来ました。
傾いているのはご容赦ください。
行きの車両は自社発注、帰りはもと西武車でした。
高崎に戻ると入れ替えをやっていました。
ここでSさんと別れ、特急で帰ります。
自由席はわかりませんが、指定席はほぼ満席だったようです。
前日は見るだけ、本日は乗車。
以上で2日続いた(旅行記は3部構成でしたが)2011秋の群馬小旅行は終了です。
今回は静止画も傾いたり白とびしたり暗すぎたりと良いことなしだったので、何を掲載したらいいか迷ったぐらいでした。次は改善したいと思います。
同行したSさん、SL撮影をされていた同業者の方々、お疲れ様でした。
次からは四国旅行の旅行記に戻ります。
ではまた。
こんにちは。
今日は小旅行2日目の旅行記です。
1日目は車内・車窓および駅の様子をメインに録ったため、2日目はSLの走行シーンを録ることになりました。
朝は上野から特急に乗って高崎へ。
185の特急は初乗車です。普通列車ならこれまでにも乗ってるんですが。

新前橋どまりの編成はご覧の通り空気輸送です。
高崎で同じく撮影担当のS氏と合流、駅の外に出ます。
駅の北にあるフェンス越しにSL発車シーンを撮影しました。
先行するはずの臨時列車が遅れたためそれをまってから発車したため、約10分の遅れで通過しました。
続行の普通列車でSLを追いかけ、渋川で抜いた後津久田駅へ。
ここでSLの通過シーンを録りました。何名か同業者の方もきていました。

SL通過後もしばらく煙がただよっています。
時間があったので次の下りで隣の岩本駅へ。

食券が出てきそうです。
上り列車を待ってそれに乗り、高崎へ戻って昼食。
午後は上信電鉄に乗車してみましたが、ここからは次回にまわそうと思います。
ではまた。
今日は小旅行2日目の旅行記です。
1日目は車内・車窓および駅の様子をメインに録ったため、2日目はSLの走行シーンを録ることになりました。
朝は上野から特急に乗って高崎へ。
185の特急は初乗車です。普通列車ならこれまでにも乗ってるんですが。
新前橋どまりの編成はご覧の通り空気輸送です。
高崎で同じく撮影担当のS氏と合流、駅の外に出ます。
駅の北にあるフェンス越しにSL発車シーンを撮影しました。
先行するはずの臨時列車が遅れたためそれをまってから発車したため、約10分の遅れで通過しました。
続行の普通列車でSLを追いかけ、渋川で抜いた後津久田駅へ。
ここでSLの通過シーンを録りました。何名か同業者の方もきていました。
SL通過後もしばらく煙がただよっています。
時間があったので次の下りで隣の岩本駅へ。
食券が出てきそうです。
上り列車を待ってそれに乗り、高崎へ戻って昼食。
午後は上信電鉄に乗車してみましたが、ここからは次回にまわそうと思います。
ではまた。
こんにちは。
今日は日曜日と月曜日に行ってきた群馬方面小旅行の写真を掲載します。
今回は8月の旅行同様、所属する鉄道関連団体の日帰り旅行でした。この際に旅行の模様をビデオ撮影する担当になったため、今回は静止画はあまり撮れず動画メインとなりました。余裕があったら動画から写真を切り出したいと思います。
午前中は新幹線で高崎に向かい、SLみなかみ号に乗車。
高崎では信越線・上越線と2本SLが走ることもありファンが多数やってきており、駅での撮影はほぼ不可能でした。

「けむり」を吐きながら山を登っていきます。
非常にゆっくりしたスピードで進み、途中渋川では快速列車ながら後から来る普通に抜かれます。
水上到着後はタクシーを借りて観光へ。

1日に数本しか旅客列車が来ない土合駅。下りホームはトンネル内にあり、階段を下りる必要がありますが、今回は行きませんでした。
水上駅に戻る際に道の駅に立ち寄りました。

こんな色ですが、直流機なのでもとは茶色だったはずです。いつまで残っているのでしょうか・・・。

D51。本線でSLに乗るのは管理人にとってこれが初めてでした。
水上ではそれほど撮影者がおらず、落ち着いて撮影ができた気がします。

隣のホームには臨時列車が。
帰りもまたSLで高崎に戻ります。

渋川で特急に抜かれます。普通車なのにグリーン並みの設備だそうで、一度乗ってみたいものです。
高崎で夕食をとり、その後新幹線で帰京。
同行した皆様および駅や沿線で撮影をされていた同業者の方々、お疲れ様でした。
とりあえず一日目はこれで終了です。翌日はビデオで使うためにSLの走行シーンを録りに再び群馬へ出かけることになりますが、これはまた次回。
台風が近づくにつれて雨風がだんだん強まってきています。
ではまた。
今日は日曜日と月曜日に行ってきた群馬方面小旅行の写真を掲載します。
今回は8月の旅行同様、所属する鉄道関連団体の日帰り旅行でした。この際に旅行の模様をビデオ撮影する担当になったため、今回は静止画はあまり撮れず動画メインとなりました。余裕があったら動画から写真を切り出したいと思います。
午前中は新幹線で高崎に向かい、SLみなかみ号に乗車。
高崎では信越線・上越線と2本SLが走ることもありファンが多数やってきており、駅での撮影はほぼ不可能でした。
「けむり」を吐きながら山を登っていきます。
非常にゆっくりしたスピードで進み、途中渋川では快速列車ながら後から来る普通に抜かれます。
水上到着後はタクシーを借りて観光へ。
1日に数本しか旅客列車が来ない土合駅。下りホームはトンネル内にあり、階段を下りる必要がありますが、今回は行きませんでした。
水上駅に戻る際に道の駅に立ち寄りました。
こんな色ですが、直流機なのでもとは茶色だったはずです。いつまで残っているのでしょうか・・・。
D51。本線でSLに乗るのは管理人にとってこれが初めてでした。
水上ではそれほど撮影者がおらず、落ち着いて撮影ができた気がします。
隣のホームには臨時列車が。
帰りもまたSLで高崎に戻ります。
渋川で特急に抜かれます。普通車なのにグリーン並みの設備だそうで、一度乗ってみたいものです。
高崎で夕食をとり、その後新幹線で帰京。
同行した皆様および駅や沿線で撮影をされていた同業者の方々、お疲れ様でした。
とりあえず一日目はこれで終了です。翌日はビデオで使うためにSLの走行シーンを録りに再び群馬へ出かけることになりますが、これはまた次回。
台風が近づくにつれて雨風がだんだん強まってきています。
ではまた。
こんにちは。
今日から四国遠征の旅行記を掲載します。
東京総合車両センター公開の日の夜から翌日夜にかけて行った遠征です。
今回の目的は置き換えが始まることでんの1070形の記録と一人旅での飛行機の利用をすることでした。
さて、当日は夕食後22時のサンライズ発車にそなえ東京へ向かいます。
反対ホームから入線を撮影します。

14両だと後ろが欠けてしまいますが、ここでは仕方ない気がします。
割り当てられたシングル階下個室に乗り込み、22時定刻発車。
横浜を過ぎて検札があった後、そのまま就寝。日中の疲れもあってか途中2回目が覚めた以外はぐっすり安眠でした。
6時のアラームで目が覚めると、すでに山陽本線走行中。
朝食をとり、瀬戸大橋通過中に荷物をまとめて坂出で下車。

四国に到着です。
ここでサンライズを見送り、普通列車に乗り換えです。

その合間に一枚。都会の本線系統でも2両なんですよね。
坂出から讃岐塩屋まで行き、そこで撮影をするわけですが、続きはまた次回で。
明日、場合によると明後日も小旅行するので、四国遠征旅行記は水曜か木曜あたりから再開します。
明日・明後日も通常の更新はするつもりです。
ではまた。
今日から四国遠征の旅行記を掲載します。
東京総合車両センター公開の日の夜から翌日夜にかけて行った遠征です。
今回の目的は置き換えが始まることでんの1070形の記録と一人旅での飛行機の利用をすることでした。
さて、当日は夕食後22時のサンライズ発車にそなえ東京へ向かいます。
反対ホームから入線を撮影します。
14両だと後ろが欠けてしまいますが、ここでは仕方ない気がします。
割り当てられたシングル階下個室に乗り込み、22時定刻発車。
横浜を過ぎて検札があった後、そのまま就寝。日中の疲れもあってか途中2回目が覚めた以外はぐっすり安眠でした。
6時のアラームで目が覚めると、すでに山陽本線走行中。
朝食をとり、瀬戸大橋通過中に荷物をまとめて坂出で下車。
四国に到着です。
ここでサンライズを見送り、普通列車に乗り換えです。
その合間に一枚。都会の本線系統でも2両なんですよね。
坂出から讃岐塩屋まで行き、そこで撮影をするわけですが、続きはまた次回で。
明日、場合によると明後日も小旅行するので、四国遠征旅行記は水曜か木曜あたりから再開します。
明日・明後日も通常の更新はするつもりです。
ではまた。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新記事
(01/01)
(08/12)
(05/07)
(05/07)
(05/05)
(05/05)
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
ブログ内検索
最古記事
(06/28)
(07/06)
(07/10)
(07/13)
(09/14)
(09/25)
カウンター
アクセス解析