忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

今日は東北関西方面旅行記5日目の第三回をお送りします。
といっても、帰京するだけなのでとくに目立ったことはしていないんですが。

京阪で大阪市内に入り、なんばへ。その途中久々に御堂筋線に乗りました。
最近新車が入ったとかで、10系の行方が気になるところではあります。

f045e6fa.JPG
なんばからはアーバンで名古屋へ。
途中まで快調に飛ばしていたのですが、名古屋に近づくにつれ速度が落ちていき、ずるずる遅延。
日中発生した踏切事故を引きずっているとの話で、名古屋には遅れて到着しました。

この後名古屋駅で少し駅撮り。

6b6cb129.JPG
しらさぎ車。

2c377a63.JPG
気動車が並ぶ。

名古屋に来たのだからということで夕食はきしめんでした。

名古屋からはひかりで東京へ。

247437ff.JPG
到着です。

今回の旅行は4泊5日と長かったものの、各所で撮影や観光を挟むことができなかなか充実したものでした。これは一人旅でするのは今の段階だと私には難しいかもしれません。
同行の皆様、お疲れ様でした。

一か月近くにわたってだらだら書いてしまい申し訳ありませんでした。
さて、この次は四国方面遠征の旅行記を掲載したいと思います。

ちなみにHPのほうが最近滞っていますが、四国の後の広島遠征記を書き終えたら更新再開したいと思うのでしばらくお待ちください。忘れているわけではないので。

ではまた。
PR
こんにちは。

本日は東北関西方面遠征の5日目、その2です。

午後は京阪を乗り継ぎつつ、2つ目の目的地である平等院へ向かいます。

80726c12.JPG
旧色でした。

駅から平等院まで徒歩10分ぐらいだったでしょうか。

8cea52c3.JPG
その途中で。
ポジション変えればもっと良くなりそうですが。

平日ですが観光客は意外と多く感じられました。
ツアーとかもあるんでしょうね。

124916b3.JPG
鳳凰堂。池が濁っちゃってたりして少し残念です。
10円玉に描かれているように真正面から撮ろうとも思いましたが人が多く誰かしら写りこんでしまうのでやめました。

80fe55b7.JPG
鳳凰と夏空。

時間の関係もあるので鳳凰堂の中は見学しませんでした。
緑茶フロートを飲みつつ、駅へ戻ります。


d20588cf.JPG
緑茶フロートみたいな色をしてるような気がしますが、私だけでしょうかね。
ところで、この車両いつまで使い倒すんでしょうか。昔はスーパーカーとか呼ばれてたそうで。

宇治から京阪で大阪市内へ向かいますが、続きは次回。

ではまた。
こんばんは。

今日は東北関西方面遠征の5日目、その1です。昨日の記事のタイトルがおかしくなっていたので修正しました。

この日は朝からかなり暑かったのですが、宿から歩いて京阪の駅まで行き、出町柳まで乗車しました。

出町柳からは叡山電車に乗ります。

73f2abf5.JPG
「きらら」でした。

24601445.JPG
緑深い終着駅。

1f8caa75.JPG
鞍馬天狗のお出迎え。

駅からしばらく歩きますが、時間が早かったせいかお土産屋は多くが閉まっていました。

門をくぐってしばらく行くと、ケーブルカーが。信者の方による寄進?で建設されたそうですが、写真はここでは省略します。

ケーブルカーを降りてさらにしばらく歩くと本殿?に到着。

6e2e75c2.JPG
樹が茂っていて見通しはあまりよくありませんが、かなり登ってきたという実感です。
ちなみにふもとと比べるとかなり気温も低かったようです。

お寺の建物もなかなかいい味を出しているのですが、うまく撮れなかったのでここでは載せません。

帰りは徒歩下山。下りですが傾斜がきつく、疲れました。

昼食後に再び出町柳へ。

0851d747.JPG
帰り際に一枚。

この後は京阪に乗って移動しますが、それはまた次回。

明日はもしかしたら旅行記は書けないかもしれないので、続きは明後日になってしまうかもしれませんがご了承ください。

ではまた。
こんばんは。

飛び飛びになって申し訳ありませんが、今日は東北・関西旅行記4日目のその3です。

法隆寺からの帰り、当初予定では京都へ奈良線を使っていくはずだったのですが、大阪に帰らねばならなくなったため、断念。しかしながら、そのまま帰ると時間があまってしまい、何かいい方法がないかなと考えます。

で、いきなり飛んで申し訳ないですが、537fddc6.JPG
近鉄難波へ移動します。
そういえば阪神なんば線にまだ乗ってなかったので(というか阪神自体初めてですけど)、この機会に乗ろうと考えたわけです。ちなみにこの日と翌日はスルットKANSAI2DAYパスなるものを使用するので、私鉄に関してはほとんど乗り降り自由でした。

尼崎まで行って乗換え、梅田に行く途中の淀川駅で撮影をしようか、と思ったのですがそれでも時間が余りそうなので、なんばからの快速急行にそのまま乗って武庫川へ。

ff24aa9f.JPG
昔懐かしの赤胴車。

これに乗って武庫川団地前まで往復しました。京急大師線に似ていると言えば似ている路線かもしれません。

1e0c4f27.JPG
奥に止まっているのはラッシュ時用の車両で、昼間は使わないんだとか。

武庫川から淀川まではジェットカーに乗ります。確かに加速はかなり良いことが感じられます。ただそこまで速度は出ておらず、同じ普通でも京急はもっと速度が出ているのではないかと思いました。

淀川で上り列車を撮影。

63b682f3.JPG
PCで見たらピント前面に合ってませんでした・・・

45209ea4.JPG
下りで8000初期型が通過。この編成は山陽乗り入れにはなるべく使わないようにしていたそうですが、今はどうなんでしょうか。

レンズが足りないのとピントが合わないのに苦しみつつ、時間が来るまで撮って撤収。

この後メンバーと合流して阪急で京都に向かいました。

4日目は以上です。
明日からの5日目も2回から3回構成でお届けします。

ではまた。
こんばんは。

今日から旅行記本格再開、と行きたいところですが、明日は一日中外出するので次はその3を掲載するのは早くて明後日になる、ということをあらかじめ予告しておこうかと思います。

さて、四日目のその2です。今回は鉄道にからんだ写真はほとんどありません。

駅からバスで終点まで行き、歩くとすぐに法隆寺です。

44df8ae9.JPG
教科書でもおなじみですし、修学旅行の定番スポットだったりもするようですが、管理人が行くのは初めてです。

40a5e88e.JPG


夏休みかつこの暑さなので、人は多くありませんでした。

1f23669b.JPG
夢殿・・・、でしたっけ?御本尊は夏の間は見られないとのことでした。

a0d2bd4f.JPG
隣は中宮寺。このなかにも有名な仏像がありますが、奈良の寺院は東大寺の大仏を除いて建物の中での撮影は基本的にNGだそうです。

fc535ed1.JPG
私の腕が悪いのでこんな風ですけど、実際はとてもいい街並みなんですよ。
どうやったらもっとうまく写せるのか、コツが知りたいです。

バスで再びJRの駅まで戻ります。

b4128700.JPG
法隆寺の駅は寺院風ですが、建てたのは比較的最近なようです。

ここからは関西線で大阪方面へと戻りますが、単純に帰るのでは面白くないので、少し変わったルートを通ります。

ここから先はまた次回にします。

ではまた。
こんばんは。

帰ってきたので、関西旅行の続きを書いていきたいと思います。

本日は四日目の第一回となります。ちなみに、この日は夕方まで単独行動です。

ホテルを出ると、環状線で福島駅へ。
ここで大阪方面にむかう外回りを撮影。

1d0929ad.JPG
まだまだ多く走っていると思っていたら、予想に反して減少が進んでいるようです。

43cdf779.JPG
最新鋭車による快速。225系は増えてきたためか、よく見かけました。

99ca726d.JPG
この車両も古参の部類になってきましたが、103や113が残っているので、当分の間はそのままな気がします。


この後西九条で乗り継ぎ、関西本線で法隆寺観光に向かいますが、続きはまた明日。

広島旅行が無事終了しましたが、さて次はどこへ行くとしましょうか。
また長電に行ってみるのもいいかなあなどとも思っています。

ではまた。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]