忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

知人のブログを参考に、ちょっとTOPをいじくってます。
「今月の一枚」は貼れたらあとで貼っときます。

ではまた。
こんばんは。

この間グーグルアースで車両基地めぐりをしていたら以下のものを発見
・新潟車セにいる583系…まあ普通
・京葉車セで寝ているE331系…まあ普通
・川越車セで寝ているmue-trainらしき7両編成…これが普通、だと思います、たぶん。
・東京総合車セに放置されてる旧型国電数両…なんか懐かしいです(解体済み)。
・苗穂工場にいる785系2両…置いてある場所的にこれは青函転用されたやつでしょうね、たぶん。
・京都車セにいる485系3000番台新潟車…いったい何があったんだろう・・・。

他にも珍しいものがないか探してみたいと思います。

夏は8月終わりに高松に行ってみようかと計画中です。ただ、航空券の手配を考えると今週中には何らかの結論を出さなければならないようです。

ではまた。
こんにちは。

今日は昨日の続きを、って、昨日の内容に続きなんかあるの?という反応もきそうですが。
続きというより、貼り残しです。

2281091f.JPG
ガラス越しなので、前の2枚同様うまくピントが合ってませんが。

このとき、新旧管制塔とJAL744の旧塗装(撮影当時は現行塗装、というか新塗装かも)をからめ、「新時代のハネダ」というテーマで撮影してみたのですが、あれからたった2年足らずでこの風景も過去帳入りしてしまいました。このときはJALのジャンボがこんなにも早く引退するとは思ってもなかったので。

思ってもなかったのでと言えば、鶴丸が復活するなんて、しかもリバイバル塗装じゃなくて正式塗装だなんて・・・。と、言い出したらきりがありません。

今日のEF65貨物は1074号機でしたが、新大久保で山手と被ってしまうことが判明。撮影場所は池袋しかなさそうです。

ではまた。
こんばんは。

今日は久々に飛行機関連の話題にします。

2009年の春に船の科学館に行った際、羽田への着陸方式がVOR-Cだったのでちょうど着陸する機体を撮影することができました。

dfbc44f8.JPG
ガラス越しですが、旋回中の747-400D。

このVOR‐C方式、お台場上空からぐるりと旋回して城南島上空をまわって着陸、というルートですが、低空での大旋回をともなうため、香港アプローチ亡きあとでは世界でも指折りの難しさを誇る着陸方式だったそうです。ちなみに管理人もMSFSで何度かやってみましたが、セスナ以外では成功したことがありません。

この方式も、悪天候時の難しさから新滑走路建設に伴う運用方式改定により使用されなくなってしまったようで、今では見ることができません。

城南島に行くことがなくなったため、これ以降C方式の撮影はかないませんでした。

で、この時に撮ったもう一枚。

P3241995.JPG
このときはまだ国際化されていなかった羽田ですが、なぜかBAの744が来ていました。
何の気なしに羽田方向にレンズを向けてとったため、ピントもあっていないのですが、パソコンで拡大してみて??という状況になりました。

今日はこの辺にしときます。

ではまた。
こんばんは。

今日は貨物の撮影には行けず、代わりに山手のホームから東上線を写メ。

IMG_0137.JPG
10000系って撮るの初めてかも

IMG_0138.JPG
そもそも、東上線自体ほとんど撮影したことがなかったりして。
いずれどこかへ撮影に行くつもりです。

今日はこのぐらいで。

ではまた。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]