乗り物に関連したブログです。
旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。
管理人:デデス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
今日も昨日に引き続き四国方面遠征の旅行記第三弾をお送りします。
金刀比羅宮の長い石段を登ります。
途中行程省略。

さて、写真はいきなり奥社へ飛びます。
見づらいですが、ふもとから1368段あるとのことで、途中の本宮(785段)で折り返す人も多いようです。
鞍馬も階段が多かったのですが上りはケーブルカーだったので楽、こちらはそんなものがないので非常にしんどかったです。
以前訪れた時は手荷物を預けていたのですが、今回は一人旅なのですべての荷物を持って上ったこともありかなりバテました。

眺めはよいです。真ん中左寄りに見えるのが讃岐富士、だった気がします。

建物自体は小ぶりです。
ここから階段を下りて本宮へ。

このサイズだとかなり厳しいですが、121系を俯瞰撮影。
本殿横のテラス状になったところからJR、ことでん共に撮影することができます。

はるか北の地に眠る摩周丸。

本宮。こちらは立派な作りです。
はじめて来た時はここにさえたどりつかず途中でギブアップして引き返した思い出があります。
もう昼近くで、俯瞰撮影を続けるか迷いましたが、山を下りてことでんの駅前で昼食をとることに。
香川といえば、讃岐うどん。外せない定番メニューをおいしく頂きました。
ちなみに今回の旅行のいくつかある目的の一つは讃岐うどんを堪能すること、です。
午後からはことでんの撮影&乗車ですが、続きはまた次回。
旅行記の続きは都合によりあさってになります。
ではまた。
今日も昨日に引き続き四国方面遠征の旅行記第三弾をお送りします。
金刀比羅宮の長い石段を登ります。
途中行程省略。
さて、写真はいきなり奥社へ飛びます。
見づらいですが、ふもとから1368段あるとのことで、途中の本宮(785段)で折り返す人も多いようです。
鞍馬も階段が多かったのですが上りはケーブルカーだったので楽、こちらはそんなものがないので非常にしんどかったです。
以前訪れた時は手荷物を預けていたのですが、今回は一人旅なのですべての荷物を持って上ったこともありかなりバテました。
眺めはよいです。真ん中左寄りに見えるのが讃岐富士、だった気がします。
建物自体は小ぶりです。
ここから階段を下りて本宮へ。
このサイズだとかなり厳しいですが、121系を俯瞰撮影。
本殿横のテラス状になったところからJR、ことでん共に撮影することができます。
はるか北の地に眠る摩周丸。
本宮。こちらは立派な作りです。
はじめて来た時はここにさえたどりつかず途中でギブアップして引き返した思い出があります。
もう昼近くで、俯瞰撮影を続けるか迷いましたが、山を下りてことでんの駅前で昼食をとることに。
香川といえば、讃岐うどん。外せない定番メニューをおいしく頂きました。
ちなみに今回の旅行のいくつかある目的の一つは讃岐うどんを堪能すること、です。
午後からはことでんの撮影&乗車ですが、続きはまた次回。
旅行記の続きは都合によりあさってになります。
ではまた。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新記事
(01/01)
(08/12)
(05/07)
(05/07)
(05/05)
(05/05)
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
ブログ内検索
最古記事
(06/28)
(07/06)
(07/10)
(07/13)
(09/14)
(09/25)
カウンター
アクセス解析