忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

昨日からの続きです。

列車から降りて駅前をしばし散策。

5b52ec93.jpeg
黒船の町下田。

3f8a7e0f.jpeg
駅前はゆとりがあります。

3ff30b88.jpeg
下田ビンズはいかがですか?

04274a57.jpeg
境内に資料館があるそうですが、時間の関係で今回は立ち寄りませんでした。

1d237ecb.jpeg
わっはっは。

海にも行ってみたかったのですがバテてきたので駅へ。

6ed0b73c.jpeg
伊豆急は東急グループです。

下田から普通列車に乗り、熱海へ。客層は地元の人が多いようです。
途中伊豆高原で連結作業のためしばし小休止。

732e7ec2.jpeg
8000が休んでます。

1012c449.jpeg
帯なしと100系。今日は出番なしのようです。

69685758.jpeg
伊豆急といえばやっぱりこのカラーです。

伊東でまとまった乗車があり、熱海に到着。

80d271a6.jpeg
8000のアイコンが出てます。これ何形式分あるんでしょうか。

熱海からは東海道線をさらに下ります。

この続きはまた次回。

ではまた。
PR
こんにちは。

昨日静岡県内まで足を伸ばしてきたのでその模様を書いていきます。

889a6bbd.jpeg
品川駅から旅を始めます。

東海道線の普通列車で下っていきますが、小田原まではそれなりの乗車率でした。
上りはラッシュ時間帯。ちなみになぜか貨物は1時間遅れでした。

d92e3079.jpeg
温泉地熱海に到着。

28f969fc.jpeg
東京口は新系列電車でほぼ統一されました。

ここからは伊東線→伊豆急行。
やはり海水浴客が多いのですが、伊豆高原を過ぎると空席が目立ちました。
車窓は山と海、変化がついていて飽きませんでした。

c7a072ce.jpeg
遠く伊豆大島を望む。
すごくいい天気でした。

10時前に伊豆急下田到着。

4004fc40.jpeg
踊り子が休んでいます。

aee444cd.jpeg
熱海~下田はアルファリゾート21。
この日は黒船電車とこれが運用中で、黒船の方はロイヤルボックスが乗車券のみで利用できたそうです。

88ff888d.jpeg
反対側も。
アルファリゾートはリクライニング席ではないので特急だと若干物足りませんが、
普通列車では十分な設備です。

abc01abd.jpeg
この夏はご当地アニメのラッピングがされており、車内放送もそれにあわせて変更してあります。
ちなみに今夏のリゾート踊り子には使わないようで、東京口には入ってこないと思われます。
最近この手のラッピングがかなり多い気もしますが・・・

f934d429.jpeg
さて、下田の町へ繰り出します。

この続きはまた次回。

ではまた。
こんばんは。

今日は用事のついでに東横線に行ってみました。

渋谷から列車を乗り継ぎ、都立大学まで行きます。

4f72bbfc.jpeg
中目黒で乗り換え途中に一枚。

d2d96bd2.jpeg
到着。

都立大学と自由が丘の間にある踏切まで歩くことおよそ10分。

7bfab164.jpeg
スタンダード。

550d31eb.jpeg
また近いうちに大井町線に来るはずです。

55e4939d.jpeg
7か月ほどでこの区間の営業列車では走らなくなります。
入出場回送は引き続き走るかもしれませんが。

703709a8.jpeg
撤退後は地方私鉄行きでしょうか。

dbac14ca.jpeg
こちらは排障器がついていません。

日がだいぶ傾いてきたので撤収しました。
夕方なのでまだましでしたが、この時期の昼間は暑さが厳しく、撮影時はかなり体力を消耗します。

383953a2.jpeg
~家路~

ではまた。
こんばんは。

本日は友人たちと鉄道博物館へ行ってきたのでその模様を書いてきます。
といっても展示内容はあまり撮らなかったんですが・・・。

まずは宇都宮線で大宮へ。

4287330e.jpeg
貨物が来ました。

入口に9時45分に着いたのですがすでに列ができており、人ごみの中しばらく待機。
開館後はシミュレータやミニ運転列車などをやりにいきました。

fd1dce31.jpeg
今日の試運転。

b5b71cc7.jpeg
貨物はかなり頻繁に通ります。

b5bf644a.jpeg
このジオラマ、作者の趣味なのかたまに珍車を見かけます。どういう方針でチョイスしてるのやら。

69b744e2.jpeg
本日も絶賛回転中

ひととおり見た所で15時すぎに退館し、大宮へ。
ここで友人たちとわかれました。

大宮で撮影しようかと思いましたが大して成果も上がらなさそうだったので尾久へ。

bfbc379e.jpeg
工臨が停車中。

5d3bce5f.jpeg
上野口ではまだ現役です。

a296e775.jpeg
斜陽

暑いので一本撮っただけで撤収しました。

be9dbf2d.jpeg
この光景もいつまで見られるんでしょうね。

今日の撮影は以上です。

ではまた。
こんにちは。

昨日からの続きです。

越後湯沢から新幹線で新潟へ。自由席でしたが比較的すいていました。
新潟で在来線に乗り換えて荻川で下車。ここからさつき野よりに歩いて撮影地へ。
一つ目の踏切でも撮影はできそうでしたが、今回は見送ります。

二つ目の踏切は撮影には適しておらず、荻川から20分ほどのところにある三つ目の踏切で撮影開始。
どんより曇っていましたが雨はたまに顔にあたるぐらいでほとんど気になりませんでした。

f9bb751c.jpeg
下り北越。昔は9両編成もありましたね。

e10e9001.jpeg
上りくびき野。この色は個人的に気に入ってます。
元ひたち車の試運転も始まっているそうなのでいつまで持つのか気になります。

d0c19638.jpeg
架線の下を行く気動車。

2e97b587.jpeg
田園風景に映える配色。

4e67de71.jpeg
数年のうちに消滅する可能性もあるので、今のうちに記録しておく必要はありそうです。

1時間ほど撮影して撤収しました。湘南色には遭遇しませんでした。
この近辺は新興住宅地で、コンビニはありませんでしたが5分ほど歩いた公園に公衆トイレがありました。
「きたぐに」とかも撮影してみたいのですが、
臨時化後のダイヤでは新潟に宿泊して朝の始発で移動しないと間に合わないのでなかなかシビアです。

ff73dd3a.jpeg
帰りの新幹線は16連。
E1系の撤退でこのような形になっているようですが、かなり輸送力過大な気がします。
自由席で確実に座っていけるのは長所なのでいいですが。

3f8a3dc4.jpeg
上越の主役たち。

ここからは在来線で上野まで戻りました。
湯檜曽ループ線は窓が曇っていたのと暗いのとでよく見えず残念でしたが・・・。

IMG_7207.JPG
今回はつてを使い上野〜越後湯沢間の往復はこれに乗せてもらいました。
車内放送までさせて頂きなかなかの貴重な体験だったと思います。
この車両、オルゴールの類が一切ついていなかったので後で担当した人たちは音楽プレーヤーからチャイムを鳴らすとかの工夫をしてました。
また機会があればこんなジョイフルトレインにも乗ってみたいものです。

ではまた。
お久しぶりです。

昨日新潟県へ一日旅行してきたのでその模様を2回に分けて書いてみようと思います。

本日は上野駅からスタート。

8f924397.jpeg
あけぼのが停まっていました。
車両の外側は北斗星よりも状態がよさそうに見えるのですが、いつまでもつのでしょうか。
近いうちに乗りに行きたいものです。

ここから高崎線を北上。

9614d395.jpeg
高崎の手前でSLがスタンバイ。

bc1125e0.jpeg
ついに高崎にも進出してきましたが、いつから営業するんでしょうね。

50d37843.jpeg
SLがもう一両。

きょうはSLが2列車同時発車するということで高崎周辺に多くのファンが来ていました。

cf730d37.jpeg
まあとにかく凄い数の撮影者でした。ホーム上とかも含めて千人は軽くいたような気がします。

この日はSL以外にも色々な列車が上って行ったようです。

上越線に入り、水上以降はずっとトンネル。
越後中里では旧型客車の休憩所が見られました。

越後湯沢に到着し、ここで途中下車。

ff801336.jpeg
駅前の旅館の入り口にはレトロなバスが。他にもクラシックカーが三台いました。
ちなみにこのバスは排ガス規制クリアしてるみたいです。

さすがに有名温泉地とだけあって旅館やホテルが林立していました。

再び駅に戻り昼食をとります。

f7689a0c.jpeg
赤い雪兎。

ここからは直江津に行くか、青海川~鯨波に行くか、などと迷いましたが
今回はあきらめて新幹線で新潟へ向かいます。

この続きはまた次回。

ではまた。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]