忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

昨日からの続きです。

越後湯沢から新幹線で新潟へ。自由席でしたが比較的すいていました。
新潟で在来線に乗り換えて荻川で下車。ここからさつき野よりに歩いて撮影地へ。
一つ目の踏切でも撮影はできそうでしたが、今回は見送ります。

二つ目の踏切は撮影には適しておらず、荻川から20分ほどのところにある三つ目の踏切で撮影開始。
どんより曇っていましたが雨はたまに顔にあたるぐらいでほとんど気になりませんでした。

f9bb751c.jpeg
下り北越。昔は9両編成もありましたね。

e10e9001.jpeg
上りくびき野。この色は個人的に気に入ってます。
元ひたち車の試運転も始まっているそうなのでいつまで持つのか気になります。

d0c19638.jpeg
架線の下を行く気動車。

2e97b587.jpeg
田園風景に映える配色。

4e67de71.jpeg
数年のうちに消滅する可能性もあるので、今のうちに記録しておく必要はありそうです。

1時間ほど撮影して撤収しました。湘南色には遭遇しませんでした。
この近辺は新興住宅地で、コンビニはありませんでしたが5分ほど歩いた公園に公衆トイレがありました。
「きたぐに」とかも撮影してみたいのですが、
臨時化後のダイヤでは新潟に宿泊して朝の始発で移動しないと間に合わないのでなかなかシビアです。

ff73dd3a.jpeg
帰りの新幹線は16連。
E1系の撤退でこのような形になっているようですが、かなり輸送力過大な気がします。
自由席で確実に座っていけるのは長所なのでいいですが。

3f8a3dc4.jpeg
上越の主役たち。

ここからは在来線で上野まで戻りました。
湯檜曽ループ線は窓が曇っていたのと暗いのとでよく見えず残念でしたが・・・。

IMG_7207.JPG
今回はつてを使い上野〜越後湯沢間の往復はこれに乗せてもらいました。
車内放送までさせて頂きなかなかの貴重な体験だったと思います。
この車両、オルゴールの類が一切ついていなかったので後で担当した人たちは音楽プレーヤーからチャイムを鳴らすとかの工夫をしてました。
また機会があればこんなジョイフルトレインにも乗ってみたいものです。

ではまた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]