忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

昨日の話ですが、また池袋にて65の貨物を撮影(?)。
今回もまたカメラを持っておらず、ipodによる撮影に。

ef65.JPG
・・・ひどい。ちなみにEF65-1097で、同業者が一人いました。

とりあえず次回はちゃんとしたカメラを持っていくことにします。
カメラじゃなくて管理人の腕によるところも大きいと思いますが

ではまた。

PR

こんにちは。
また写メで申し訳ないのですが、昨日の帰りに撮影したものを1枚。
485nikko.jpg
485の日光っていつまで走ってるんだろうか、ということをこのところ見かけるたびに思います。
予定だともう253にかわってるはずが震災で延期になってるようなんですが。
思えば日光方面にも5年ぐらい行ってないんだなぁ。
ではまた。

こんにちは。
今日は撮影に行ったわけではないのですが、池袋を通りかかったところ、EF65PFの原色が来るのを発見。
カメラはあいにく持ち合わせておらず、携帯電話は電源を切っていたため最終手段でipod touchのカメラを起動。

結果がこちら。ピント合ってません・・・。
ちなみにEF65-1078の牽引で、列番は不明です。
機会があったらカメラを持って場所も変えて撮影をしたいと思います。
では。
前回からの続き。

大阪から快速と普通を乗り継いで摂津富田に到着。
この駅では下り線ホーム高槻寄りから上り線の列車を撮影できるそうなので、さっそく撮影開始。
c52ea75f.JPG
はくと

0ef25190.JPG
サンダーバード

eec9c8f7.JPG
381系。 今後の動向が気になります。

d4026b43.JPG
先頭が221できたのはこれ一本のみで、あとは223だらけでした。

2d5bfb83.JPG
新快速。

57515408.JPG
回送列車。内側線では221+223は一本だけきました。

1時間半ほどの撮影で、他に「はるか」や683系貫通型、207系、321系などが来ました。
反対方向では225系や「日本海」などが通っていましたがここでは掲載しないことにしました。

このあと高槻までいき新快速に乗り換えたのですがひどい混雑で困りました。
京都まで乗車の後、新幹線で帰京。

今回の遠征では新潟周りを初めて試しましたが、583系に乗れるし、115新潟車もとれるし、7時前までに大阪入りできるので、この行き方で夏休みも阪和線や山陽本線、私鉄各社など撮影しに行こうかなと思っている今日この頃です。
下手な写真の大量掲載に長々お付き合いいただきありがとうございました・・・。

ではまた。
前回からの続き。

とりあえず眠ろうと思ったものののどが渇いて起きたりして、浅い眠りを繰り返していました。

130efa6f.JPG
気分転換に降りた深夜の金沢駅。

この後もう一度眠り気がついたら新疋田を通過中でした。
定刻通り6時49分に大阪に到着。

12c797c7.JPG
おつかれさまでした。

朝食は後で撮ることにしてとりあえず撮影開始。

99beefdc.JPG
宮原所の113系。ちなみに近代的な駅ビルはその日(5月4日)からの営業開始だそうで、帰宅後夜のニュースを見ていたらその様子が放映されていました。

aff41eb2.JPG
宮原所の113系は朝と夕方のみの限定運用らしいですが、意外に多く走っていました。
この色は撮るの初めて。
このあと朝食をとってから再び大阪駅へ。

ac21d178.JPG
原色381系の「こうのとり」。他にも何人か撮りに来てました。
この後は移動して摂津富田駅で撮影。

その模様はまた次回。(明日か明後日にアップします)
明日の午前中にでも写真をアップすると言ったものの、都合がついたのでとりあえず何枚か掲載します。

<1日目>
夕方出発、まずは東京駅から上越新幹線で新潟へ。2階席ながら、夜なので外の景色は全くと言っていいほど見えませんでした。

1346af98.JPG
新潟に着いたらお土産を買おうと思ったものの、22時近くのため店もほとんど営業しておらず、迷った末になんとか見つけた売店で購入しました。
その後は在来線ホームでしばらく撮影。

d40e49d9.JPG
撮るのはこれがはじめて。

4e3109fa.JPG
何の変哲もない115系を1枚。

b5d14976.JPG
国鉄カラーの485系(1500番台)。 これって珍しいんでしたっけ。

で、ここまで読んで下さった方はどうして関西に行くのにこんなところに寄り道しているのかと気になったかもしれません(逆に読み始めたときからもうネタが分かっている方もいるかもしれませんが)。
新潟まで来た目的はこれにあるのです。(↓下の写真↓)

b52f23fb.JPG
もうおわかりですよね。

ae32d733.JPG
「きたぐに」で大阪へ行こうという狙いだったわけなんです。

そんなに混んでいなかったようで、数日前でもB寝台下段が取れました。
ちなみに583系や「きたぐに」は僕が10年近く前から乗りたかった車両であり、ここでようやく悲願がかないました(少々言いすぎかも)。
さて、22時58分を少々過ぎたところで「きたぐに」は大阪へ向けて出発。

続きはまた次回。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]