忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

今日は小旅行2日目の旅行記です。

1日目は車内・車窓および駅の様子をメインに録ったため、2日目はSLの走行シーンを録ることになりました。

朝は上野から特急に乗って高崎へ。
185の特急は初乗車です。普通列車ならこれまでにも乗ってるんですが。

7855d4b5.JPG
新前橋どまりの編成はご覧の通り空気輸送です。

高崎で同じく撮影担当のS氏と合流、駅の外に出ます。
駅の北にあるフェンス越しにSL発車シーンを撮影しました。
先行するはずの臨時列車が遅れたためそれをまってから発車したため、約10分の遅れで通過しました。

続行の普通列車でSLを追いかけ、渋川で抜いた後津久田駅へ。
ここでSLの通過シーンを録りました。何名か同業者の方もきていました。

b9797328.JPG
SL通過後もしばらく煙がただよっています。

時間があったので次の下りで隣の岩本駅へ。

f2ab10be.JPG
食券が出てきそうです。

上り列車を待ってそれに乗り、高崎へ戻って昼食。
午後は上信電鉄に乗車してみましたが、ここからは次回にまわそうと思います。

ではまた。
PR
こんにちは。

今日は日曜日と月曜日に行ってきた群馬方面小旅行の写真を掲載します。

今回は8月の旅行同様、所属する鉄道関連団体の日帰り旅行でした。この際に旅行の模様をビデオ撮影する担当になったため、今回は静止画はあまり撮れず動画メインとなりました。余裕があったら動画から写真を切り出したいと思います。

午前中は新幹線で高崎に向かい、SLみなかみ号に乗車。
高崎では信越線・上越線と2本SLが走ることもありファンが多数やってきており、駅での撮影はほぼ不可能でした。

03ab2462.JPG
「けむり」を吐きながら山を登っていきます。
非常にゆっくりしたスピードで進み、途中渋川では快速列車ながら後から来る普通に抜かれます。

水上到着後はタクシーを借りて観光へ。

e9c6adfe.JPG
1日に数本しか旅客列車が来ない土合駅。下りホームはトンネル内にあり、階段を下りる必要がありますが、今回は行きませんでした。

水上駅に戻る際に道の駅に立ち寄りました。

19d3651e.JPG
こんな色ですが、直流機なのでもとは茶色だったはずです。いつまで残っているのでしょうか・・・。

f42d1ec1.JPG
D51。本線でSLに乗るのは管理人にとってこれが初めてでした。
水上ではそれほど撮影者がおらず、落ち着いて撮影ができた気がします。

498c9e68.JPG
隣のホームには臨時列車が。

帰りもまたSLで高崎に戻ります。

948ecee2.JPG
渋川で特急に抜かれます。普通車なのにグリーン並みの設備だそうで、一度乗ってみたいものです。

高崎で夕食をとり、その後新幹線で帰京。

同行した皆様および駅や沿線で撮影をされていた同業者の方々、お疲れ様でした。

とりあえず一日目はこれで終了です。翌日はビデオで使うためにSLの走行シーンを録りに再び群馬へ出かけることになりますが、これはまた次回。

台風が近づくにつれて雨風がだんだん強まってきています。

ではまた。
こんにちは。

今日は動画ばかり撮っているので、PCが大丈夫か気になりますが、とりあえず本日の成果をダイジェストで。





これから帰って明日も同じようなルートです。

ではまた。
こんにちは。

今日から四国遠征の旅行記を掲載します。
東京総合車両センター公開の日の夜から翌日夜にかけて行った遠征です。

今回の目的は置き換えが始まることでんの1070形の記録と一人旅での飛行機の利用をすることでした。

さて、当日は夕食後22時のサンライズ発車にそなえ東京へ向かいます。
反対ホームから入線を撮影します。

6f7478b4.JPG

14両だと後ろが欠けてしまいますが、ここでは仕方ない気がします。

割り当てられたシングル階下個室に乗り込み、22時定刻発車。

横浜を過ぎて検札があった後、そのまま就寝。日中の疲れもあってか途中2回目が覚めた以外はぐっすり安眠でした。

6時のアラームで目が覚めると、すでに山陽本線走行中。
朝食をとり、瀬戸大橋通過中に荷物をまとめて坂出で下車。

9ee8c6a5.JPG
四国に到着です。
ここでサンライズを見送り、普通列車に乗り換えです。

66cd05e2.JPG
その合間に一枚。都会の本線系統でも2両なんですよね。

坂出から讃岐塩屋まで行き、そこで撮影をするわけですが、続きはまた次回で。

明日、場合によると明後日も小旅行するので、四国遠征旅行記は水曜か木曜あたりから再開します。
明日・明後日も通常の更新はするつもりです。

ではまた。
こんにちは。

今日は東北関西方面旅行記5日目の第三回をお送りします。
といっても、帰京するだけなのでとくに目立ったことはしていないんですが。

京阪で大阪市内に入り、なんばへ。その途中久々に御堂筋線に乗りました。
最近新車が入ったとかで、10系の行方が気になるところではあります。

f045e6fa.JPG
なんばからはアーバンで名古屋へ。
途中まで快調に飛ばしていたのですが、名古屋に近づくにつれ速度が落ちていき、ずるずる遅延。
日中発生した踏切事故を引きずっているとの話で、名古屋には遅れて到着しました。

この後名古屋駅で少し駅撮り。

6b6cb129.JPG
しらさぎ車。

2c377a63.JPG
気動車が並ぶ。

名古屋に来たのだからということで夕食はきしめんでした。

名古屋からはひかりで東京へ。

247437ff.JPG
到着です。

今回の旅行は4泊5日と長かったものの、各所で撮影や観光を挟むことができなかなか充実したものでした。これは一人旅でするのは今の段階だと私には難しいかもしれません。
同行の皆様、お疲れ様でした。

一か月近くにわたってだらだら書いてしまい申し訳ありませんでした。
さて、この次は四国方面遠征の旅行記を掲載したいと思います。

ちなみにHPのほうが最近滞っていますが、四国の後の広島遠征記を書き終えたら更新再開したいと思うのでしばらくお待ちください。忘れているわけではないので。

ではまた。
こんにちは。

本日は東北関西方面遠征の5日目、その2です。

午後は京阪を乗り継ぎつつ、2つ目の目的地である平等院へ向かいます。

80726c12.JPG
旧色でした。

駅から平等院まで徒歩10分ぐらいだったでしょうか。

8cea52c3.JPG
その途中で。
ポジション変えればもっと良くなりそうですが。

平日ですが観光客は意外と多く感じられました。
ツアーとかもあるんでしょうね。

124916b3.JPG
鳳凰堂。池が濁っちゃってたりして少し残念です。
10円玉に描かれているように真正面から撮ろうとも思いましたが人が多く誰かしら写りこんでしまうのでやめました。

80fe55b7.JPG
鳳凰と夏空。

時間の関係もあるので鳳凰堂の中は見学しませんでした。
緑茶フロートを飲みつつ、駅へ戻ります。


d20588cf.JPG
緑茶フロートみたいな色をしてるような気がしますが、私だけでしょうかね。
ところで、この車両いつまで使い倒すんでしょうか。昔はスーパーカーとか呼ばれてたそうで。

宇治から京阪で大阪市内へ向かいますが、続きは次回。

ではまた。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]