乗り物に関連したブログです。
旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。
管理人:デデス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
前回からの続きです。
<肥後の青ガエルを求めて>
2日目は早朝からホテルを出てまずは単独で上熊本へ。
市電の終点駅かつ車庫のある拠点駅。
朝ラッシュの始まりとあって頻繁に出庫作業が行われていました。
西鉄から来た連接車は使われていない様子。
ここはJRと熊電も乗り入れていますが、発着がない時は人通りも多くはありません。
やってきたのはラッピングのされた1両編成。
ここから北熊本へ向かいます。
シンプルな運転台。
静かな走行音は登場から長い年月がたっても健在でした。
お約束の109吊革。
冷房は搭載されていませんが、この時期になると朝は窓を開けているだけで十分でした。
およそ9分の乗車で終点に到着。
トンネルや橋梁もあって変化のついた車窓風景でした。
たった2両の現役同士が並びました。
ラッピングは今秋限り、車両の運行自体も来年で終了して新型に置き換わるとのことで、
記録は早い目の方がよさそうです。
この後は車庫や留置車両の撮影をしましたが、この続きはまた次回。
ではまた。
前回からの続きです。
<肥後の青ガエルを求めて>
2日目は早朝からホテルを出てまずは単独で上熊本へ。
市電の終点駅かつ車庫のある拠点駅。
朝ラッシュの始まりとあって頻繁に出庫作業が行われていました。
西鉄から来た連接車は使われていない様子。
ここはJRと熊電も乗り入れていますが、発着がない時は人通りも多くはありません。
やってきたのはラッピングのされた1両編成。
ここから北熊本へ向かいます。
シンプルな運転台。
静かな走行音は登場から長い年月がたっても健在でした。
お約束の109吊革。
冷房は搭載されていませんが、この時期になると朝は窓を開けているだけで十分でした。
およそ9分の乗車で終点に到着。
トンネルや橋梁もあって変化のついた車窓風景でした。
たった2両の現役同士が並びました。
ラッピングは今秋限り、車両の運行自体も来年で終了して新型に置き換わるとのことで、
記録は早い目の方がよさそうです。
この後は車庫や留置車両の撮影をしましたが、この続きはまた次回。
ではまた。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新記事
(01/01)
(08/12)
(05/07)
(05/07)
(05/05)
(05/05)
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
ブログ内検索
最古記事
(06/28)
(07/06)
(07/10)
(07/13)
(09/14)
(09/25)
カウンター
アクセス解析