忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

昨日からの続きです。

十和田市駅は駅ビルが隣接しており、以前はレストラン街などがあったようですが、今では撤退したようで
1階に売店やそばスタンド、銀行などがあるのみでした。

e5e3f519.jpeg
この看板のイラスト、なんだか機関車のようです。

駅ビルの2階部分では十和田観光電鉄の資料展示やグッズ販売が行われており、
キーホルダーと硬券を購入しました。

16133dc5.jpeg
外に出てみますが、雪解け水で足元が危ういので中に戻りました。
駅周辺にこれといった特徴的なものはなさそうです。

f9521063.jpeg
途切れた鉄路。
終端部分がカーブしているのは以前奥にあった車庫までつながっていた時の名残のようです。

改札が始まったのでホームへ。
写真を撮ってまわります。

8d1ee56e.jpeg
発車を待つ。

折り返しの列車に乗って三沢へ。

ff8484fc.jpeg
七百を出てすぐのところに牧場があることに今回気付きました。
行きはもっと牛や馬が外にいたのですが、帰りは建物の中に移動してしまっていたようです。

三沢からは青い森鉄道に再び乗車して野辺地へ。

86ee0821.jpeg
典型的な地方の駅。

昔は特急も止まる駅でしたが、3セク化で優等列車はほとんど消えてしまいました。
その昔は南部縦貫鉄道もこの駅を起点としていました。

隣の観光案内所で時間をつぶし、再び改札内へ。

7c8c615a.jpeg
みちのくの物流を一手に担う力持ち。

駅のすぐ横には日本最古の鉄道防雪林があり、ホームから見ることができます。

野辺地からは大湊線に乗車します。

cda3508c.jpeg
下北を駆け抜ける新風。

この路線は基本的にキハ110を使っているのですが、
週末に2往復この「リゾートあすなろ」が運用されており、
今回はこれに乗車して大湊に向かいます。

この続きはまた次回。

ではまた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]