忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

昨日からの続きです。

青森からはスーパー白鳥に乗って函館へ。
青森を出てしばらくしたところの車庫に日本海の編成が停まっているのが見えました。

a13f375b.jpeg

座席の後ろにはトンネル通過時刻の案内。
が、外は真っ暗なのでどのあたりを走っているのか見当がつきません。

蟹田でまとまった乗車があり、何だろうと思いましたが、18きっぷ利用者たちのようです。

通過時刻表の時間とほぼ同時に青函トンネルに入りました。
トンネル内は音が反響していましたがそこまでやかましくなく、また耳つんもありませんでした。
電灯の色が変わっているという最深部は気付かず、そのまま北海道内へ。

abc1234d.jpeg
最初の停車駅。
知内では数人が下車。木古内で18きっぷ利用者たちを下ろし、列車は函館へ。
結局自分の乗っていた号車には他に1人しか乗っていませんでした。

01112eed.jpeg
翼を休める白鳥。

下車して改札外へ。

ada0e7c0.jpeg
自身2年半ぶり2度目の北海道です。

1時間ほど余裕があるので駅の周りを散策してみます。

ef55dbd9.jpeg
ライトアップされた姿を近くで見るのは初めてですが、なかなか素敵です。

58df7bdc.jpeg
人通りはほとんどありません。

b3e02256.jpeg
朝になると、また元の活気が戻ってきます。

駅に戻ってお土産を買った後改札内へ。

18e3a703.jpeg
家路につく客をわずかに乗せて。

43a3f199.jpeg
TOP画像の反対側から。

この時間帯はキハ40しかいませんが、3両並ぶとなかなか壮観です。
青森同様のターミナル駅ですが、ホームが滑らかにカーブしていたりしてまた違った印象です。

ほどなくして、列車接近の放送が。

03820829.jpeg
ブルー・トレイン。

北斗星は機関車交換のためしばらく停車。ED79を連結します。
前回函館に来た際はホテルの窓から上り北斗星を眺めた記憶があります。

その間に青森からの白鳥が到着。

5a5bb972.jpeg
青函連絡の主役が並ぶ。

21時48分、北斗星は汽笛とともに函館を定刻発車し、一路上野を目指します。

次回は北斗星の乗車記をお届けします。

ではまた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]