忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

昨日からの続きです。

到着したら駅の外へ。

417f9d7f.jpeg
新幹線開業後も、県内を代表するターミナルであることに変わりはありません。

06a7cb82.jpeg
雪からのぞくハンドルの群れ。
どうやら冬季は営業していない駐輪像のようで、放置自転車が雪に埋もれたようです。

ab6952b9.jpeg
列車休憩所も雪の中に。
昨夏に行った時は時間がなかったので今度こそはと思ったのですが、
今回も近寄れませんでした。

1dce8a17.jpeg
雪と連絡船という図も青森らしい気がします。

この先は歩道もほとんど除雪されておらず、引き返しました。

おみやげを買った後は駅構内へ。

7a6ec5c5.jpeg
一年後も残っているのだろうか?

9e0ccce1.jpeg
青い客車のいる駅。
本当は「あけぼの」に乗って帰るつもりだったのですが、
時間的な都合とフリー切符のエリアをもっとまわりたいという思いから今回は別ルートに。
夏にでも乗りに行くことにしますかね。

181ae7e8.jpeg
ラッシュ時でも3両から4両が最大のようです。

ed02bf50.jpeg
「つがる」。
昨夏はこれと同じダイヤに乗ったはずですが、その時はE751でした。
485の定期つがるは消えたと聞きましたが、共通運用なのか代走なのか・・・。

6f96616c.jpeg
五能線直通。
快速ですが、通過駅は2駅だけのようです。

この日はダイヤ改正前日で、上り日本海の最終列車が間もなく入線ということもあり、
大都市の駅ほどではありませんでしたが、ファンやマスコミが大勢つめかけていました。
また日本海引退記念グッズや特製弁当も売られており、自分もプレートを購入しました。

日本海は昨夏島本で撮影しているので今回の行程には組み込まず、
日本海入線前に出発するスーパー白鳥に乗車します。

次回はスーパー白鳥の乗車記録と夜の函館について書こうと思います。

ではまた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]