忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

昨日からの続きです。

この日は開放寝台の下段はほぼ埋まっていましたが、
上段は空きもあったようです。

23時過ぎに布団に入りましたが、寝つきが悪く1時間ほどで目が覚めてしまいました。
列車は青森駅に停車中でした。今回の改正から青森にも運転停車するようになったようです。

この辺りで各車内の様子を。

e1b62b13.jpeg
B寝台1号車は簡易仕切りつき。4人組で使用するときに限り、鍵を借りられるようです。
洗面所などに手を加えてありますが、基本的には日本海などの24系と大差ありません。

0fc9dad3.jpeg
個室車。同じ24系とは思えないほどこぎれいにまとまっています。
ただサンライズと比べると古さは否めない気もします。

6d925d19.jpeg
車両によってはこのような時計がついています。

浅い眠りを繰り返し、福島を出たところでいったん起床。
食堂車の営業は6時半からなのでそれまでロビーで待機します。

448c52d7.jpeg
ロビーはサンライズのそれと比べ広さも快適性も上です。
昔はロビーカーとして1両まるまるサロンカーもあったのですが、今は外されているようです。

72460387.jpeg
福島県内を走行中。

6時半ぴったりに食堂車に入り、洋食を注文。
自分の持っているレンズだと接写がうまくできないのが残念ですが。

ad581d73.jpeg
つい20年ほど前まで長距離夜行列車に食堂車はつきものでした。
時代は変わっていくものです。

c0ab5ccb.jpeg
機関車は夜のうちにEF510に変わっていました。
北斗星と言えば赤のEF81、という人も多いですが、
管理人は小さい頃から九州ブルトレのEF66を見てきたので、むしろ青のEF510は格好よく見えます。

食後は2度寝、3度寝をして、そのうちに列車は関東平野へ。
まもなく終点が近づいてきます。

c0f1d3a1.jpeg
ブルーの209がまだ残っていました。

9時38分、列車は定刻通り上野に到着。

33b4727f.jpeg
青い流れ星。

c435adda.jpeg
長旅を終えて。

今回の旅行では短い時間の中に十和田電鉄、大湊線、青函トンネル、北斗星と、
たくさんの鉄分?を凝縮することができなかなか濃い旅行になったと思います。

十和田電鉄はあと一週間ほどで廃線を迎えますが、
最後まで無事に走り続けてくれることを祈りたいと思います。

ではまた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]