忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご無沙汰しております。

間が空きましたが、前回からの続きです。

京都からは300系の乗り納めをしようと思いましたが、あいにく米原付近での大雪と倒木のため運転を見合わせており、やむなく在来線で名古屋まで行くことにしました。

ラッシュ時が終わるくらいの時間でしたが、上り列車だったため221系普通はがらがら。

81375e24.JPG
ラッピング電車。にしても、派手だと思います。

この辺りまでは晴れていたのですが、途中から雪が強まってきます。

d7774557.JPG
ホームをはさんでしまっているので見えにくいですが、近江鉄道のディーゼルカー。
現役で使っていたころは車体が軽すぎて踏切がならないという笑えない珍事もあったそうです。

aeff6d68.JPG
足回りは吊り掛け式。

近江鉄道は乗ったことがないので、暇ができたら行ってみようかとも思います。

cf700e2e.JPG
田園に立つ巨大な塔。
エレベーターの試験施設か何かでしょうか。

55a5006d.JPG
歴代の試験車両たち。

米原には定刻で到着。
ここで大垣行きの普通に乗り継ぎますが、いつまでたってもやってきません。
案内がほとんど聞こえず、状況把握に時間がかかりましたがどうやら在来線も倒木で止まっているとのこと。つくづくこの旅行では雪に悩まされます。

そうこうしているうちに新幹線が運転を再開したので、ここからはこだまに乗って名古屋に向かうことにしました。

33821a9f.JPG
12時近くですが、2時間以上前の列車が表示されています。
非常用ホームにはのぞみが抑止になっていたりしました。

名古屋までは座席がいっぱいだったのでデッキに立って行きました。こだまに乗るのは10年以上ぶりかもしれません。

名古屋に着いたら2時間以上の遅れということで特急券払い戻し対象になっていましたが、手続きは後にして先を急ぎます。

ここに来た目的は、2月に団体旅行で訪れるリニア・鉄道館の下見です。

あおなみ線に初乗車して金城埠頭へ。

IMG_4668.JPG
到着。


この続きはまた次回。

ではまた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ずいぶんと振り回されたんですね。ラッピング電車の派手さにウケました。お疲れ様でした。
京急605F 2012/02/02(Thu)23:24:37 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]