乗り物に関連したブログです。
旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。
管理人:デデス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
今日は昨日からの続きです。
荷物を預けてリニア・鉄道館の見学へ。

エントランス。「鉄道高速化の歴史」でしょうか。
続いて展示車両。

東京総合車両センターの裏手につい最近まで同形の車両が転がっていましたが、いつの間にか消えてしまいました。

300系試作。三島で停まっているのを見たきり、現役中の姿を見ることはありませんでした。

東海ではすべて引退していますが、西日本ではまだまだ現役です。

佐久間レールパークから移ってきた車両。

リニア鉄道館では、展示車両の同形車が最近まで活躍していたものが多く、このキハ181も例外ではありません。
キハ181の横の展示に興味深い物が。「しなの」の歴史を紹介するスライドショーのようです。

電化前の中央西線をゆくしなの号。一見普通の気動車特急。
でも、拡大してみると。

2両目。予備車が足りなかったためか、明らかに異質な車両がはさまってます。よく見ると乗客も乗っているようですが、料金とかはどうしたのでしょうか。

歴代新幹線車両の並び。
2時間ちょっとで見終わって外へ。金城埠頭駅で待っている間、屋根があるものの雪が吹き込んできて困りました。
先ほどのこだまの払い戻しを行ってからのぞみに乗って帰京しました。
今回の旅行ではとにかく雪とそれによる遅延に悩まされましたが、それも含めて旅行の楽しみを満喫できたと思います。
さて、次はどこに行きますかね。
ではまた。
今日は昨日からの続きです。
荷物を預けてリニア・鉄道館の見学へ。
エントランス。「鉄道高速化の歴史」でしょうか。
続いて展示車両。
東京総合車両センターの裏手につい最近まで同形の車両が転がっていましたが、いつの間にか消えてしまいました。
300系試作。三島で停まっているのを見たきり、現役中の姿を見ることはありませんでした。
東海ではすべて引退していますが、西日本ではまだまだ現役です。
佐久間レールパークから移ってきた車両。
リニア鉄道館では、展示車両の同形車が最近まで活躍していたものが多く、このキハ181も例外ではありません。
キハ181の横の展示に興味深い物が。「しなの」の歴史を紹介するスライドショーのようです。
電化前の中央西線をゆくしなの号。一見普通の気動車特急。
でも、拡大してみると。
2両目。予備車が足りなかったためか、明らかに異質な車両がはさまってます。よく見ると乗客も乗っているようですが、料金とかはどうしたのでしょうか。
歴代新幹線車両の並び。
2時間ちょっとで見終わって外へ。金城埠頭駅で待っている間、屋根があるものの雪が吹き込んできて困りました。
先ほどのこだまの払い戻しを行ってからのぞみに乗って帰京しました。
今回の旅行ではとにかく雪とそれによる遅延に悩まされましたが、それも含めて旅行の楽しみを満喫できたと思います。
さて、次はどこに行きますかね。
ではまた。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新記事
(01/01)
(08/12)
(05/07)
(05/07)
(05/05)
(05/05)
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
ブログ内検索
最古記事
(06/28)
(07/06)
(07/10)
(07/13)
(09/14)
(09/25)
カウンター
アクセス解析