忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

長々と引っ張ってきました西日本旅行もようやく最終日突入となりました。
どうかもう少しお付き合いください。

最終日は7時半過ぎにホテルを出発。少し寝坊できたのと朝食をホテルでとれたのはプラスになったと思います。

雨は降っていませんでしたが、肝心の山陽新幹線は山口県内での倒木でストップしており、
再開見込みは8時15分くらいになるとのことでした。

cbf30b76.jpeg
これに乗っていこうかとも思いましたが、車掌氏によれば広島には後ののぞみが先着するとのこと。

ところが放送ではお急ぎの方はこだま号をご利用くださいと流していたり混乱した様子でした。

結局8時15分を過ぎたあたりで順次再開していき、のぞみで博多を後にしました。
列車の順番もかなりおかしくなっていたようで、追い越しの関係などで遅れは増大し
広島に着いたのは9時半を回っていました。

52643af2.jpeg
在来線も山口県内は軒並み運休。

遅れはしましたが乗り換えの時間はかなり余裕をとっているのでここからは予定通り旅をすすめます。

c7313d67.jpeg
行った時は最新編成だった113系P‐11。車体は塗り替えたてです。ちなみに現在はP‐12まであるとか。

d869a5cd.jpeg
こちらは古参車。省令対応の運転台整備はしたようですが、65年製なので差し替えられてもおかしくないはずです。
ちなみにH編成はこの1本だけで、下関の珍品の一つです。
*なお、以前紹介したG‐03編成は10月1日で離脱、先頭車差し替え中だそうです

15af2841.jpeg
では、これに乗って呉線へと入っていきます。

2a1fed0d.jpeg
海沿いを走っていきます。天気が悪いのが残念です。

e44f1e7b.jpeg
この「瀬戸内マリンビュー号」は「船」をイメージしており、路線図ならぬ海図が置いてあります。
なお、今年からは大河ドラマとタイアップしているので始発が宮島口になっています。

広までは運転本数も多いので頻繁に行き違い停車を行っていました。

792e0631.jpeg
何やら養殖を行っている様子。広から先は線路の状況もあってか徐行が多く、晴れた日は景色を楽しめます。

指定席の車内は海側が4人掛けボックス、山側が海を向いたソファー席(ロングシート)で、自分は山側指定でした。
自由席は車端部スペースを除きとくに手を加えていない様子でした。

c9aaa0d3.jpeg
ダミーだと思いますが、浮き輪も装備。

この日は客が少なく、自由席も空席が目立っていました。

f2f54afd.jpeg
扇風機のほかこのようなファンもついておりなかなか手が込んでいます。

1時間半ほど乗車ののち、いったん途中下車。

d3c4b2f9.jpeg
地名にあやかってか、かぐや姫のイラスト付き。

このあとは竹原で市内観光をしてみます。

この続きはまた次回。

ではまた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]