忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

昨日からの続きです。

大荷物は長崎駅のコインロッカーへ預けようと思いましたが、
昼時だったためかまったくと言っていいほど空きがなく、ようやく見つけたひとつに押し込みました。

再び駅に戻り、列車に乗ります。

5ed4a90b.jpeg
ハウステンボス行きとしてはこのカラーの方がいいのかもしれませんが、個人的には青色の方が好きでした。

諫早まで快速に乗ったのですが、途中行き違いや待避があったためかなり時間がかかりました。

諫早からは島原鉄道で島原へ。
席がすべて埋まるくらいの人は乗っていました。

795bf76c.jpeg
たった一両の急行。

3c6839e9.jpeg
城下町だけあって駅舎もお城風。

ここから島原城まで歩いてみます。

08c70e59.jpeg
城自体は駅から見えるのですが、入口は城の裏側なので若干距離があります。

入場券を買って天守閣に入ります。
中は隠れキリシタンや島原の町の歴史についての資料館で、最上階が展望室でした。

15f745c5.jpeg
島原の町が見渡せます。

フェンスが邪魔になるのが少し残念です。
空港の展望デッキみたいに垂直なタイプにしてくれれば写真も撮りやすいと思います。

f55c0da0.jpeg
人々の暮らしに溶け込んでいます。

796e3704.jpeg
長崎の平和公園の平和祈念像を作った彫刻家・北村西望の記念館があるそうです。
ただ今回は時間の関係で見られませんでした。

b3ae29ce.jpeg
立派な天守です。

abc9c8a2.jpeg
町の二つのシンボル。

5年前最初に長崎に来た時、バスですぐ近くを通ったのですが観光はできず、
今回短時間ながら島原見物ができたのでよかったです。

f91ba07a.jpeg
雲のかかった雲仙岳。
5年前はふもとの雲仙岳に泊まり、災害資料館などを見学してきました。
あの時は島原鉄道の南部区間がまだ営業していたと記憶しています。

4551bdff.jpeg
苔むした石垣と藻のはった堀がいい感じです。

駅前の店で昼食を調達し、駅に戻ります。
行きは雨が降っていましたが帰りは止みました。

0153ff90.jpeg
帰りもまた急行です。

諫早からは特急に乗車。自由席はすいていました。

59a385f8.jpeg
長崎に戻ってきました。

本来ならこの日は長崎に宿泊し明日の始発で博多に向かう予定でしたが、
台風接近のため翌朝は暴風雨の予報。
ホテルから駅までやや歩くうえ列車も動くか分からないことから
予定を変更してこの日のうちに博多へ移動しそこで宿泊することにしました。

ただ予定の列車までかなり時間があるので市内観光は予定通り行うことにしました。

この続きはまた次回。

ではまた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]