乗り物に関連したブログです。
旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。
管理人:デデス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
前回からの続きです。
長崎に戻り、一日乗車券を買って路面電車に乗車。
数年前に運賃が値上げされましたが、一日乗車券の価格は据え置きです。

新型も徐々に入ってきていますが、その一方旧型もまだまだ元気です。
まずは眼鏡橋へ。

水面に影が映ってはいますが眼鏡型にはなってません。
周辺を少し歩いたのち再び路面電車で移動。

この辺りはお土産屋が多いこともあり雨でも人が多かったです。

曇天を背に建つ天主堂。

長崎の街を見守り続けてはや147年。

ここまでは薄日もさしていたのですが、この後天候が悪化していきます。

オランダ坂。長崎も「坂の街」です。
この辺りを散策しているときに一日乗車券を落としてしまいましたが、
引き返して見つけ出し事なきをえました。
しばらく歩いて海沿いの水辺の森公園へ。

女神大橋とマルベージャ号。
本来ならこの船に乗るはずでした。前回来た時とは色が変わっているようです。

対岸の造船所では大きな船が作られています。
もっと海辺によれるのですが、雨脚がかなり強くなってきており、
雨をさえぎるようなものも周囲にまったくないことから急いで公園内を突っ切って大通りへ抜けました。
ここから路面電車に乗り夕食を食べに行きました。

長崎といえばちゃんぽん。雨風にさらされ冷え切って疲れた体にはこの辺りでこれに勝る食べ物はないでしょう。
ここはちゃんぽん発祥の店で、管理人はこれまでに3回来てます。
接写レンズがないのでうまく撮れなかったのですが・・・
食後は夜の街へ。
これまでは夜景を上から見に稲佐山へorホテルで休憩しかしなかったので夜の長崎を歩くのは初めてです。

お土産屋も閉まり、人通りはほとんどありません。

闇夜に浮かび上がる天主堂。

空は、どこまでも繋がっている。人と、海と、街と、夜と。
路面電車に乗って先ほどの眼鏡橋へ。
ここでもライトアップが行われています。

今度はくっきり眼鏡型に。
橋のたもとにはさっきは歩いて行けたのですが今回は増水していて近づけませんでした。
しばらくここにいた後路面電車で長崎駅へ戻ります。

今回は車体更新車&低床車にあまり遭遇しませんでした。
休日夜のためかそんなに混んでいませんでした。

夜の分岐点。
今回はあいにくの空模様でしたが軍艦島を除き予定していた所はだいたい回ることができたのでよかったです。
某作品の舞台で今回行けなかった所は軍艦島と郊外の教会ですが、これはまたの機会にしましょう。
駅で大荷物をロッカーから取り出しお土産を買った後は博多に向かいます。
この続きはまた次回。
ではまた。
前回からの続きです。
長崎に戻り、一日乗車券を買って路面電車に乗車。
数年前に運賃が値上げされましたが、一日乗車券の価格は据え置きです。
新型も徐々に入ってきていますが、その一方旧型もまだまだ元気です。
まずは眼鏡橋へ。
水面に影が映ってはいますが眼鏡型にはなってません。
周辺を少し歩いたのち再び路面電車で移動。
この辺りはお土産屋が多いこともあり雨でも人が多かったです。
曇天を背に建つ天主堂。
長崎の街を見守り続けてはや147年。
ここまでは薄日もさしていたのですが、この後天候が悪化していきます。
オランダ坂。長崎も「坂の街」です。
この辺りを散策しているときに一日乗車券を落としてしまいましたが、
引き返して見つけ出し事なきをえました。
しばらく歩いて海沿いの水辺の森公園へ。
女神大橋とマルベージャ号。
本来ならこの船に乗るはずでした。前回来た時とは色が変わっているようです。
対岸の造船所では大きな船が作られています。
もっと海辺によれるのですが、雨脚がかなり強くなってきており、
雨をさえぎるようなものも周囲にまったくないことから急いで公園内を突っ切って大通りへ抜けました。
ここから路面電車に乗り夕食を食べに行きました。
長崎といえばちゃんぽん。雨風にさらされ冷え切って疲れた体にはこの辺りでこれに勝る食べ物はないでしょう。
ここはちゃんぽん発祥の店で、管理人はこれまでに3回来てます。
接写レンズがないのでうまく撮れなかったのですが・・・
食後は夜の街へ。
これまでは夜景を上から見に稲佐山へorホテルで休憩しかしなかったので夜の長崎を歩くのは初めてです。
お土産屋も閉まり、人通りはほとんどありません。
闇夜に浮かび上がる天主堂。
空は、どこまでも繋がっている。人と、海と、街と、夜と。
路面電車に乗って先ほどの眼鏡橋へ。
ここでもライトアップが行われています。
今度はくっきり眼鏡型に。
橋のたもとにはさっきは歩いて行けたのですが今回は増水していて近づけませんでした。
しばらくここにいた後路面電車で長崎駅へ戻ります。
今回は車体更新車&低床車にあまり遭遇しませんでした。
休日夜のためかそんなに混んでいませんでした。
夜の分岐点。
今回はあいにくの空模様でしたが軍艦島を除き予定していた所はだいたい回ることができたのでよかったです。
某作品の舞台で今回行けなかった所は軍艦島と郊外の教会ですが、これはまたの機会にしましょう。
駅で大荷物をロッカーから取り出しお土産を買った後は博多に向かいます。
この続きはまた次回。
ではまた。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新記事
(01/01)
(08/12)
(05/07)
(05/07)
(05/05)
(05/05)
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
ブログ内検索
最古記事
(06/28)
(07/06)
(07/10)
(07/13)
(09/14)
(09/25)
カウンター
アクセス解析