乗り物に関連したブログです。
旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。
管理人:デデス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
昨日からの続きです。
今回は鉄道写真はありませんので、悪しからずご了承ください。
竹原で降りてコインロッカーに荷物を置いてから市内観光を開始します。

帰省客向け?

市役所前にはこんな看板が。管理人は見ていないので詳しくは知りませんが、一連の作品の舞台だそうです。

頼山陽ゆかりの地です。

かなり手間暇かけたんではないでしょうか。
ここで昼食をとり、再び町へ。

この周辺一帯は街並み保存地区となっており、古い家並みがそのまま残っています。

またその風情から、「安芸の小京都」とも呼ばれているそうです。

土蔵を利用した軽食・喫茶店。こうした店も増えてきていますね。

最初期のポストを復刻したもので、ちゃんと使えるそうです。

わき道に入ってみます。

ここからは街並みが見渡せます。

先客がいたので遠慮しましたが、この建物から見る景色は町一番のものだと思います。
不安定な天気でしたが観光客の姿もちらほら見かけました。

雨上がりの路地
ここまで雨が降ったりやんだりでしたがこのあたりでようやく一区切りのようで、傘をたたむことができました。

昔も今も、そしてこの先も変わらない街並みであってほしいと思います。
ぼちぼち駅に向かって歩き始めます。

一方、商店街は祝日ともあってやや閑散。

空き店舗の片隅には思い出ノートが。

新名所?

ここの街おこしはNHKで取り上げられたこともあるとのことです。
商店街を抜けて、駅へ。

こんな所にも竹の意匠が。
コインロッカーから荷物を取りだし、呉線で再び東へ、福山を目指します。
この続きはまた次回。
ではまた。
昨日からの続きです。
今回は鉄道写真はありませんので、悪しからずご了承ください。
竹原で降りてコインロッカーに荷物を置いてから市内観光を開始します。
帰省客向け?
市役所前にはこんな看板が。管理人は見ていないので詳しくは知りませんが、一連の作品の舞台だそうです。
頼山陽ゆかりの地です。
かなり手間暇かけたんではないでしょうか。
ここで昼食をとり、再び町へ。
この周辺一帯は街並み保存地区となっており、古い家並みがそのまま残っています。
またその風情から、「安芸の小京都」とも呼ばれているそうです。
土蔵を利用した軽食・喫茶店。こうした店も増えてきていますね。
最初期のポストを復刻したもので、ちゃんと使えるそうです。
わき道に入ってみます。
ここからは街並みが見渡せます。
先客がいたので遠慮しましたが、この建物から見る景色は町一番のものだと思います。
不安定な天気でしたが観光客の姿もちらほら見かけました。
雨上がりの路地
ここまで雨が降ったりやんだりでしたがこのあたりでようやく一区切りのようで、傘をたたむことができました。
昔も今も、そしてこの先も変わらない街並みであってほしいと思います。
ぼちぼち駅に向かって歩き始めます。
一方、商店街は祝日ともあってやや閑散。
空き店舗の片隅には思い出ノートが。
新名所?
ここの街おこしはNHKで取り上げられたこともあるとのことです。
商店街を抜けて、駅へ。
こんな所にも竹の意匠が。
コインロッカーから荷物を取りだし、呉線で再び東へ、福山を目指します。
この続きはまた次回。
ではまた。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新記事
(01/01)
(08/12)
(05/07)
(05/07)
(05/05)
(05/05)
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
ブログ内検索
最古記事
(06/28)
(07/06)
(07/10)
(07/13)
(09/14)
(09/25)
カウンター
アクセス解析