忍者ブログ
乗り物に関連したブログです。 旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。 管理人:デデス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

前回からの続きです。

ホテルから広島駅に戻り、入場券買って撮影を始めます。
形式写真ばっかりですがご勘弁ください。

7a630f41.jpeg
一年ぶりの広島は、変わってないようで変わってました。

44c9b0c2.jpeg
撮ってる間に単回がやってきました。

c338d923.jpeg
ペースは遅いものの単色化はここでも確実に進んでいます。
これは最近転属してきた113系ヒロP‐10で、N40とN30の混成。

0f668207.jpeg
岡山の車両も岩国までは運用されます。
単色化されると所属表記や編成番号で見ないとパッと見ではわかりにくいですが。

030d84b6.jpeg
急行用分散クーラー装備で残るセキG3編成、クハ115‐607.

33d83fe4.jpeg
反対側は113系最古参のクハ111‐91を組み込んでいます。
この編成も今年度中にはクハ差し替えの上単色化されてしまうそうです。

c870ca77.jpeg
異彩を放つラッピング車両。
ちょうどナイターがこの時間に終了したため、家路につく観客で非常に賑わっていました。
列車本数も「赤ヘルナイター号」運転で通常より多めでした。

6c59845b.jpeg
3本のみの少数派ですが、103系もまだ健在。

bee44c6a.jpeg
広島地区更新色のセキC‐16。
冒頭に紹介した関西地区更新色と違い白色ベースです。
この編成は中間車のみN30更新で、こちら側先頭車は珍品のバケットシート交換車両だそうです。

f31f2707.jpeg
塗り替えが進み、この光景も今後は過去帳入りしていくことでしょう。

b8e5efda.jpeg
最後は113系ヒロF編成同士の並び。
一年前は湘南色の編成も含め多数が呉線やラッシュ時の山陽線に運用されていましたが、
P編成の投入により運用離脱して115系の先頭車用に供出されたり廃車解体されたりしたため、
かなり減少してしまいました。湘南色の車両はもう運用されていないそうです。

一年前に来た時以降、日根野や宮原から転用編成が出たことや検査で塗装変更が進んだこともあり
かなり変貌がすすみこそしていましたが、相変わらず国鉄型一色を維持しているという点は注目できる点だと思います。近いうちにまた機会があれば訪れて撮影・記録してみたいとおもいます。

さて、翌日は新幹線で九州に向かいますが、こちらはまた次回。

ではまた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]