乗り物に関連したブログです。
旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。
管理人:デデス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
前回からの続きです。
<大阪の街と鉄道を味わう>
4日目はホテルから福島駅へ移動して撮影。
最初は曇天で雨も降っていましたが次第に回復。
(今回の撮影では全てトリミングによる修正済みです。)
まずは標準レンズで。ごく一般的な編成です。
以前来た時に望遠があれば、と考えたことを思い出してレンズ交換。
が、そううまくはいかないものです。
東京では出来ない大胆な車体広告。
窓にもラッピングする気合いの入れっぷり。
この編成は最近用事で来た時に乗っています。
増殖してきた更新車。
新車投入の発表で危うくなってきました。
ノーマークだった貨物列車。
今回の行程ではすれ違うことは数あれど撮影は叶いませんでした。
最近乗ってませんねー。
続いて通天閣へ。
まだ早い時間なので人通りは予想したほど多くありませんでした。
押しも押されぬ大阪のシンボル。
展望台に登ってみます。
途中エレベーターのところで15分ほど待ちましたがまあ短い方でしょう。
動物園と新名所ハルカス。
この日はもやがかかっていてあまり遠くの方は見えませんでした。
俯瞰撮影・街を主体に。
ステンレス車は背景に溶け込むので主張は抑え目でしょうか。空を入れないと少し雑然とした雰囲気に。
俯瞰撮影・空を入れて。
広々としてゆとりのある印象になる代わり、屋内の光が写り込みやすくなるのが難点。
鋼製・アルミ製の塗装車両なら色調にもよりますが存在感を発揮してくれます。
今日も大阪の街を見守ります。
大阪城も小さく見えました。
この後は地上におりて軽めの昼食をとり、午後は京阪の撮影をしました。
この続きはまた次回。
ではまた。
前回からの続きです。
<大阪の街と鉄道を味わう>
4日目はホテルから福島駅へ移動して撮影。
最初は曇天で雨も降っていましたが次第に回復。
(今回の撮影では全てトリミングによる修正済みです。)
まずは標準レンズで。ごく一般的な編成です。
以前来た時に望遠があれば、と考えたことを思い出してレンズ交換。
が、そううまくはいかないものです。
東京では出来ない大胆な車体広告。
窓にもラッピングする気合いの入れっぷり。
この編成は最近用事で来た時に乗っています。
増殖してきた更新車。
新車投入の発表で危うくなってきました。
ノーマークだった貨物列車。
今回の行程ではすれ違うことは数あれど撮影は叶いませんでした。
最近乗ってませんねー。
続いて通天閣へ。
まだ早い時間なので人通りは予想したほど多くありませんでした。
押しも押されぬ大阪のシンボル。
展望台に登ってみます。
途中エレベーターのところで15分ほど待ちましたがまあ短い方でしょう。
動物園と新名所ハルカス。
この日はもやがかかっていてあまり遠くの方は見えませんでした。
俯瞰撮影・街を主体に。
ステンレス車は背景に溶け込むので主張は抑え目でしょうか。空を入れないと少し雑然とした雰囲気に。
俯瞰撮影・空を入れて。
広々としてゆとりのある印象になる代わり、屋内の光が写り込みやすくなるのが難点。
鋼製・アルミ製の塗装車両なら色調にもよりますが存在感を発揮してくれます。
今日も大阪の街を見守ります。
大阪城も小さく見えました。
この後は地上におりて軽めの昼食をとり、午後は京阪の撮影をしました。
この続きはまた次回。
ではまた。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新記事
(01/01)
(08/12)
(05/07)
(05/07)
(05/05)
(05/05)
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
ブログ内検索
最古記事
(06/28)
(07/06)
(07/10)
(07/13)
(09/14)
(09/25)
カウンター
アクセス解析