乗り物に関連したブログです。
旅行記録や管理人が撮影した写真を公開していきます。
管理人:デデス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
昨日からの続きです。

時間の関係で途中下車はできませんが、倉庫街を始め古き良き街並みが残っています。

JR北海道の電車といえばこれ。
ここからは快速エアポートに乗車します。
この旅行に行く前に、別の旅行に備えて取っておいた特急券が旅行中止で浮いてしまったので、
快速エアポートの指定券に変更してもらってあります。

首都圏で言う所の普通列車グリーン車みたいなものでしょうか。
空港アクセス列車なので、存在意義とかは多少異なるかもしれませんが。

小樽を出てしばらくすると、間近に海。
信越本線の海沿いよりさらに近い所を走っているのではと思います。

お座敷車両がいました。
札幌に着いた所で下車。

北海道一のターミナル、堂々たる駅舎。
ここでメモリーカードやお土産などいろいろ調達。
一通りそろえた後再入場します。

「すずらん」
仲間が緑色に塗られて青函連絡に使われていたりします。
いまだに「スーパーホワイトアロー」と言ってしまいそうなのですが。

ながく札沼線を支えてきた客車改造の気動車も、電化とともにそろそろ引退でしょうか。
さて、そろそろ移動します。

23時間の長い長い旅が、今始まる。

再び夜行に乗り、次なる目的地を目指すことにします。
この続きはまた次回。
ではまた。
昨日からの続きです。
時間の関係で途中下車はできませんが、倉庫街を始め古き良き街並みが残っています。
JR北海道の電車といえばこれ。
ここからは快速エアポートに乗車します。
この旅行に行く前に、別の旅行に備えて取っておいた特急券が旅行中止で浮いてしまったので、
快速エアポートの指定券に変更してもらってあります。
首都圏で言う所の普通列車グリーン車みたいなものでしょうか。
空港アクセス列車なので、存在意義とかは多少異なるかもしれませんが。
小樽を出てしばらくすると、間近に海。
信越本線の海沿いよりさらに近い所を走っているのではと思います。
お座敷車両がいました。
札幌に着いた所で下車。
北海道一のターミナル、堂々たる駅舎。
ここでメモリーカードやお土産などいろいろ調達。
一通りそろえた後再入場します。
「すずらん」
仲間が緑色に塗られて青函連絡に使われていたりします。
いまだに「スーパーホワイトアロー」と言ってしまいそうなのですが。
ながく札沼線を支えてきた客車改造の気動車も、電化とともにそろそろ引退でしょうか。
さて、そろそろ移動します。
23時間の長い長い旅が、今始まる。
再び夜行に乗り、次なる目的地を目指すことにします。
この続きはまた次回。
ではまた。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
現在時刻
最新CM
[03/28 デデス@管理人]
[03/25 Seaside605]
[03/17 デデス@管理人]
[03/17 Seaside605]
[02/24 Seaside605]
最新記事
(01/01)
(08/12)
(05/07)
(05/07)
(05/05)
(05/05)
最新TB
プロフィール
HN:
デデス
性別:
男性
職業:
さあ・・・・・。
趣味:
8割乗り鉄、2割撮り鉄、あと飛行機も
自己紹介:
乗り物全般と野球観戦が好きなやつです。
ブログ内検索
最古記事
(06/28)
(07/06)
(07/10)
(07/13)
(09/14)
(09/25)
カウンター
アクセス解析